経済研究 第04巻 (1953年)
Vol. 04, No. 1, 1953
論文Article
資本蓄積論の課題
山本二三丸
THE THEORY OF CAPITAL ACCUMULATION AND ITS PROBLEMS
Fumimaru Yamamoto
pp.8-14
資本の形成過程と農業
大川一司
ROLE OF AGRICULTURE IN THE CAPITAL FORMATION PROCESS
Kazushi Ohkawa
pp.15-21
小特集(pp.22-48):
資本形成の實證的研究 THE STATISTICAL RESEARCH IN THE PROBLEMS OF CAPITAL FORMATION
調査Survey
寄書Communication
アジア後進國における資本形成ないし蓄積の問題
大來佐武郎
THE PROBLEMS OF THE CAPITAL FORMATION AND ACCUMULATION IN THE BACKWARD COUNTRIES OF ASIA
Saburo Ohkita
pp.49-53
【覚書】資本蓄積過程の一問題點 ‐ポール・スウィージーの『蓄積と勞働力の價値』について‐
高木幸二郎
【Notes and Memoranda】AN ISSUE IN THE ACCUMULATION PROCESS OF CAPITAL
Khojiro Takagi
pp.54-56
【覚書】資本蓄積と生活水準
阿部 統
【Notes and Memoranda】CAPITAL ACCUMULATION AND LIVING STANDARD
Osamu Abe
pp.57-59
【覚書】宮崎義一氏の批判に對して
下村 治
【Notes and Memoranda】A REPLY TO THE CRITICISM OF MR. YOSHIKAZU MIYAZAKI
Osamu Shimomura
pp.60-60
【覚書】國際經濟學會の印象
都留重人
【Notes and Memoranda】AN IMPRESSION ON THE CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL ECONOMIC ASSOCIATION
Shigeto Tsuru
pp.61-66
書評Book Review
T.シトフスキイ 『厚生と競争』
高橋長太郎
Scitovsky, Tibor : Welfare and Competition
Chotaro Takahashi
pp.67-68
J.ロビンソン 『利子率及び其他に關する論文集』
梅村又次
Robinson, Joan : The Rate of Interest and Other Essays
Mataji Umemura
pp.68-70
E.M.オジャラ 『農業と經濟進歩』
野田 孜
Ojala, E.M.: Agriculture and Economic Progress
Tsutomu Noda
pp.70-71
民主主義科學者協會 全日本學生社研連合 編 講座 『資本論の解明』
宮崎犀一
Democratic Scientists Society, Das Kapital Explained
Saiichi Miyazaki
pp.72-76
【紹介】ソ連研究文献目録について(2)
細谷新治
A Selected Bibliography of Bibliographies on Soviet Russia(2)
Shinji Hosoya
pp.77-84
論文Article
【日本經濟分析】
一橋大学経済研究所
【DIGEST OF STATISTICAL RESEARCH】CAPITAL FORMATION IN JAPAN
pp.85-88
Vol. 04, No. 2, 1953
リチャード・ジョーンズにおける歴史と理論
大野精三郎
THE INTERRELATION BETWEEN THEORY AND HISTORY IN THE WHOLE WORKS OF RICHARD JONES
Seizaburo Ohno
pp.106-113
調査Survey
【研究座談會】日本経済の研究方法と近代經濟學
MODERN ECONOMICS AND THE METHOD OF THE JAPANESE ECONOMY
Prof. I. Nakayama, Y. Yamada and Members of this Institute
pp.114-127
小特集(pp.128-143):
再び「封建制から資本主義への移行」について AGAIN ON "THE TRANSITION FROM FEUDALISM TO CAPITALISM"
寄書Communication
わが國の國民所得統計について
有澤廣巳
ON THE NATIONAL INCOME STATISTICS OF JAPAN
Hiromi Arisawa
pp.144-146
價格水準と均衡豫算の乘數効果
水野正一
PRICE LEVEL AND THE MULTIPLIER EFFECTS OF BALANCED BUDGET
Masaichi Mizuno
pp.147-153
【覚書】岡稔氏「再生産表式の一考察」によせて
柴山幸治
【Notes and Memoranda】CONCERNING "AN ORSERVATION ON THE MARXIAN RLPRODUCTION SCHEME" OF MR. OKA
Kohji Shibayama
pp.154-156
【覚書】技術進歩と所得分配率
梅村又次
【Notes and Memoranda】TECHNICAL PROGRESS AND RELATIVE SHARE
Mataji Umemura
pp.157-159
書評Book Review
矢口孝次郎 『資本主義成立期の研究』
小原敬士
YAGUCHI, KOHJIRO : THE STUDIES ON THE RISE OF MODERN CAPITALISM
Keiji Ohara
pp.160-161
F. & V.ルッツ 『企業の投資理論』
伊大知良太郎
LUTZ, F. AND V. : THE THEORY OF INVESTMENT OF THE FIRM
Ryotaro Iochi
pp.161-163
M・アブラモヴィッツ 『在庫品と景氣循環』
大熊一郎
ABRAMOVITZ, MOSES : INVENTORIES AND BUSINESS CYCLES
Ichiro Ohkuma
pp.163-165
ジョン・S・チップマン 『部門間の貨幣の流れと所得形成の理論』
倉林義正
CHIPMAN, JOHN. S. : THE THEORY OF INTERSECTORAL MONEY FLOWS AND INCOME FORMATION
Yoshimasa Kurabayashi
pp.165-167
И.В.スターリン 『ソ連邦における社會主義の經濟的諸問題』
岡 稔
STALIN, I.V. : THE ECONOMIC PROBLEMS OF SOCIALISM IN THE U.S.S.R.
Minoru Oka
pp.167-169
Vol. 04, No. 3, 1953
特集(pp.175-233):
國際貿易の諸問題
論文Article
動態的な國際經濟理論のために
喜多村 浩
A CONTRIBUTION TO THE DYNAMIC THEORY OF INTERNATIONAL ECONOMICS
Hiroshi Kitamura
pp.175-184
日本貿易政策の主要問題點
都留重人
THE METHODOLOGICAL FRAMEWORK FOR JAPAN'S FOREIGN TRADE POLICY
Shigeto Tsuru
pp.195-202
小特集(pp.203-230):
国際貿易の現状 THE PRESENT SITUATIONS OF INTERNATIONAL TRADE
調査Survey
戰後アメリカの貿易と國際收支
一橋大学経済研究所
FOREIGN TRADE AND INTERNATIONAL BALANCE OF POST-WAR AMERICA
pp.211-220
寄書Communication
【覚書】スターリン論文と近代理論の反省
山田雄三
【Notes and Memoranda】RECONSIDERATION OF MODERN ECONOMIC THEORY BY STALIN'S ESSAY
Yuzo Yamada
pp.234-236
【覚書】大川教授「資本蓄積過程と農業」について
川野重任
【Notes and Memoranda】ON PROF. OHKAWA'S
Shigeto Kawano
pp.237-239
【覚書】川野教授の批判に答えて
大川一司
【Notes and Memoranda】A REPLY TO PROF. KAWANO
Kazushi Okawa
pp.239-240
書評Book Review
小島淸 『國際經濟理論の研究』
藤井 茂
Kojima, Kiyoshi : A Study in International Economic Theory
Shigeru Fujii
pp.241-242
G. ストウベル 『外國爲替市場の安定問題』
相原 光
Stuvel, G. : The Exchange Stability Problem
Hikaru Aihara
pp.243-244
J. E. ミイド 『國際貿易の幾何學的解明』
小島 淸
Meade, J.E. : A Geometry of International Trade
Kiyoshi Kojima
pp.244-247
論文Article
【日本經濟分析】
【STATISTICAL RESEARCH OF JAPANESE ECONOMY】Survey of Various Long-term Estimates of Japanese National Income
Harry T. Oshima
pp.248-256
Vol. 04, No. 4, 1953
技術的進歩の古典派理論
塩野谷九十九
CLASSICAL THEORY OF TECHNICAL DEVELOPMENT
Tsukumo Shionoya
pp.261-269
長期デフレーターの問題點
伊大知良太郎
CONSIDERATIONS OF THE LONG-TEEM DEFLATORS
Ryotaro Iochi
pp.278-284
調査Survey
寄書Communication
スターリン論文に關連する若干の問題について
副島種典
SOME PROBLEMS ON THE STALIN'S WORK
Tanenori Soejima
pp.304-307
【覚書】副田, 相原兩氏に答う
都留重人
【Notes and Memoranda】A REPLY TO MESSRS. SOED AND AIHARA
Shigeto Tsuru
pp.308-309
【覚書】フォーナ一編「フレデリック・ダグラスの生涯と著作集」によせて ‐アメリカ黑人問題の視角から‐
本田創造
【Notes and Memoranda】ON "THE LIFE AND WRITINGS OF FREDERICK DOUGLASS" EDITED BY PHILIP S. FONER
Sozo Honda
pp.310-315
書評Book Review
酒井正三郎 『經濟體制と人間類型』
赤松 要
Sakai, Shozaburo : Economic Systems and Human Types
Kaname Akamatsu
pp.316-317
守屋典郎 『恐慌と軍事經濟』
林 直道
Moriya, Norio : Crisis and War Economy
Naomichi Hayashi
pp.317-319
經濟審議廳 編 昭和28年度年次經濟報告 『經濟白書』
都留重人
Economic Counsel Board of Japanese Government : Economic white Paper of 1953
Shigeto Tsuru
pp.319-323
S. クズネッツ 『高額所得層の所得と貯蓄』
高橋長太郎
Kuznets, S. : Shares of Upper Income Groups in Income and Savings
Chotaro Takahashi
pp.323-325
L. ロビンズ 『イギリス古典學派の經濟政策理論』
山田秀雄
Robbins, L. : The Theory of Economic Policy in English Classical Political Economy
Hideo Yamada
pp.325-327
チヤン 『實質賃銀・利潤率の變動と景氣循環』
篠原三代平
Tsiang, S. : The Variations of Real Wages and Profit Margins in Relation to the Trade Cycle
Miyohei Shinohara
pp.327-329