Oct. 15, 2002
流動性効果の検証―日次データによる準備預金需要の計測―
Liquidity Effects and the Demand for Reserves -Evidence from Daily Data in Japan-
要旨Abstract
銀行間市場等に流動性コストが存在する場合には、銀行は準備預金の保有によって流動性コストを節約できるため、準備預金供給の増加が吊目金利の低下(流動性効果)をもたらしうる。我々は、まず、所要準備制約のもとでの銀行の最適化条件から準備預金需要関数を導出し、次に1994年8月から1999年9月までの日次データを用いて、準備預金需要を計測した。この結果、97年10月の金融危機から99年2月のゼロ金利政策採用までの間のみ、流動性効果が存在したことが明らかになった。これは金融危機によってコール市場や債権市場における流動性コストが高まったことによると考えられる。他方、この時期を除くと、流動性効果は認められなかった。これは、コール市場や債権市場における流動性コストが極めて低かったことを示唆している。また、99年2月以降は、コールレートがほぼゼロにまで低下したことも影響している可能性がある。
If liquidity costs exist in inter-bank markets or security markets, bank reserves are beneficial in reducing costs. An increase in bank reserves can lower nominal interest rates (liquidity effects). We develop a model of the demand for reserves from the bank's optimization condition under the reserve requirement regulation. We also test whether liquidity effects existed in the Japanese inter-bank market using daily data over August 1994 through September 1999. We find that liquidity effects existed only during the period of severe banking crisis, i.e., October 1997 through February 1999. Except for this period, liquidity costs seem to have been negligible.
書誌情報Bibliographic information
Vol. 51, No. 4, 2000 , pp. 346-357
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/21350
JEL Classification Codes: E42, E43