Oct. 25, 2005

贈与交換論からみた職務への動機づけ―ラオス・カンボジアの工場労働者を対象として―

大野昭彦 (青山学院大学国際政治経済学部)

Motivation at Work and Gift Exchange -Factory Workers of Laos and Cambodia-

Akihiko Ohno (School of International Politics, Economics and Business, Aoyama Gakuin University)

要旨Abstract

 労働者を職務に動機づける労務管理は、工場生産におけるX非効率を改善する有効な手段のひとつである。これまで先進産業社会を対象として、この課題は議論されてきた。本稿では、ラオスとカンボジアという工業化の初期段階にある社会の工場労働者(N=791)を対象とした質問票聞取調査から、主要な動機づけ仮説(経済主流派仮説・アカロフの部分的贈与交換仮説・社会的贈与交換仮説)の検証をつうじて開発途上国における動機づけ要因の検出を試みた。本稿では、労働意欲と怠業というふたつの側面で労働意欲を捉える。主たる結論は、労働意欲については社会的贈与交換がもっとも有効な枠組みを提示しており、アカロフ仮説も社会的贈与交換仮説に包摂される。主流派仮説(経済的報酬)は労働意欲には効力をもたないが、怠業を阻止する効果は認められる。

 This paper offers a test of incentive motivators in the work milieu of factory organization in developing countries. We examined the economic incentive, Akerlof's economic gift-exchange, and the social gift-exchange hypotheses. Results based on a questionnaire survey with interview for 791 factory workers in Laos and Cambodia revealed that the social gift-exchange hypothesis outperformed the others in predicting work morale, while the mainstream economic incentive hypothesis was best in predicting labor shirking behavior.

Full Text

書誌情報Bibliographic information

Vol. 54, No. 4, 2003 , pp. 289-299
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/21493