Jul. 25, 2011
企業統治の「マクロ」経済学―投資家からみた失われた10年―
Macroeconomics of Corporate Governance -An Alternative Interpretation of Japan's Lost Decade from the Perspective of Investors-
要旨Abstract
本稿は1990年代の日本経済の長期停滞において観察された事実を互いに整合的に説明する動学的マクロ経済モデルを提示する。問題となる事実は、実質成長率の低下、マーシャルの k の上昇、消費性向の上昇、ゼロ名目金利、そして労働シェアの上昇である。議論の出発点は、90年代の日本企業における統治空白がもたらした利潤圧縮である。この問題に反応して、日本の家計は、生産的な資本から非生産的な貨幣へと資産蓄積手段の代替を進めた。この反応は個々の家計から見れば確かに合理的な行動だが、マクロ的には弊害をもたらす行動でもあった。とくに、その反応はゼロ金利状態における資本と貨幣の高い代替性によって支えられるだけでなく、貨幣需要増大によるデフレを通じてゼロ金利を支えるものでもあった。実際、利潤圧縮がある水準を超えて進行すると、この正のフィードバックは資本から貨幣への代替を加速し資本蓄積を激しく抑圧する。本稿はこの蓄積レジームの転換が日本経済を長期停滞に陥れた可能性を論じる。
This paper offers a macroeconomic model which can consistently explain the following facts of Japan's lost decade: the fall in growth rate, the rise in Marshall's k, the rise in consumption propensity, the near-zero interest rate, and the rise in labor share. Our starting point is the profit squeeze caused by the weak governance of Japanese firms. Reacting to this problem, Japanese households flee from productive capital to non-productive money. This reaction is indeed rational from the standpoint of the individual household, but it may also produce a damaging macroeconomic consequence. Specifically, the reaction is supported by the near-zero interest rate but simultaneously supports it. In fact, when the profit squeeze goes beyond a critical level, this positive feedback can severely depress capital accumulation, which may have trapped the Japanese economy in a prolonged stagnation.
書誌情報Bibliographic information
Vol. 60, No. 3, 2009 , pp. 228-240
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/21803
JEL Classification Codes: E25, G34, O42