Apr. 25, 2014

東アジアにおける経済構造変化とカーボンリーケージ ――2005年アジア国際産業連関表の推計をふまえて――

長谷部勇一 (横浜国立大学), 藤川 学 ((株)地域計画連合), シュレスタ・ナゲンドラ (横浜国立大学)

Structural Economic Change in East Asian and Carbon Leakage —Based on International Input-Output Tables for Asian in 2005—

Yuichi Hasebe (International Graduate School of Social Sciences, Yokohama National University), Manabu Fujikawa (Regional Planning International Co., Ltd.), Shrestha Nagendra (Faculty of Economics, Yokohama National University)

要旨Abstract

 地球温暖化問題に関する先進国と途上国との対立の一つに、カーボンリーケージ問題がある。この問題を扱うためには、貿易財のCO2集約度の計測を正確に行う必要があり、従来、国際産業連関表をベースにした研究がなされてきた。これらの多くは、外生国からの輸入に伴うCO2排出は、外生国の投入係数やCO2データが存在しないため、これを捨象した相互依存関係の分析しか行ってこなかった。しかしながら、この方法はCO2排出を過小評価することになるので、本研究では、外生国のCO2集約度を内生国の加重平均と仮定する方法を発展させ、2005年時点の中国、韓国、日本、アメリカを内生国とする国際産業連関表を独自に推計した上で、1995年から2005年にかけてのカーボンリーケージの動向について検討を加えた。その結果、アメリカと日本は一貫して赤字国であり、CO2排出を他国に「押し付けて」いる関係であること、近年その傾向は縮小しているが中国に対してはCO2排出赤字が拡大していることが明らかになった。

 Recently CO2 emissions have increased rapidly in non-Annex B (developing) countries. But some of the CO2 emitted in non-Annex B is transferred from Annex B (developed countries) for consumption purposes, which are embodied in international trade. We calculate the CO2 emissions embodied in international trade among Japan, China, South Korea, USA and the Rest of the World (ROW) from 1995 to 2005. The calculation is conducted using an International Input-Output model that includes emissions from not only Japan, China, South Korea and USA but also from ROW. This model shows that international balance of embodied CO2 emissions of Japan are -344Mt CO2 in 1995, -289 Mt CO2 in 2000, -270 Mt CO2 in 2005 and those of China are +482 Mt CO2 in 1995, 411 Mt CO2 in 2000, 810 Mt CO2 in 2005 and those of USA are -144 Mt CO2 in 1995, -825 Mt CO2 in 2000, -931 Mt CO2 in 2005. These results reveal the embodied CO2 emissions in international trade are relatively large and their impact is crucial to the discussion of policy-making in post-2012 regimes. In order to take account of the CO2 emissions embodied in trade we emphasize the importance of the consumption principle as well as present production accounting principle.

Full Text

書誌情報Bibliographic information

Vol. 63, No. 2, 2012 , pp. 97-113
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/25858
JEL Classification Codes: C67, Q56