Oct. 25, 2015

社会主義経済システム破綻の政治経済学 —体系的レビュー—

上垣 彰 (西南学院大学経済学部), 杉浦史和 (帝京大学経済学部)

Political Economy of the Failure of the Socialist Economic System —A Systematic Review—

Akira Uegaki (Department of Economics, Seinangakuin University), Fumikazu Sugiura (Faculty of Economics, Teikyo University)

要旨Abstract

 本稿は、社会主義経済システムの崩壊を取り上げた先行論文266本のサーベイに基づき、これらを各論文の「属性」とその主張する崩壊「要因」の双方から分析することにより、過去20年の議論のスペクトラムを見晴らしのいい地点から眺望する1つの方法を提示した。本稿が明らかにしたのは、「東欧」を対象とする論文と「ソ連/ロシア」を対象とする論文では、その破綻要因論に関する主張点が、傾向的に異なるという事実である。東欧に関しては、「計画経済の機能不全/予算制約のソフト化と不足/所有権の独占」や「重工業優先、生活水準(消費物資)の低迷、インセンティヴの欠如」を問題視する傾向が強く、ソ連/ロシアに関しては、「国際環境/冷戦・軍拡」、「連邦制/民族問題」、「政策失敗(ペレストロイカの失敗を含む)を取り上げることが多い。東欧に関する論文は、システムに内在する問題を取り上げるのに対して、ソ連/ロシアに関する論文は、内在的要因より外的・偶然的要因が重視されるといえるのである。また、8つの要因に因果連関・層構造を見る立場からすれば、社会主義経済破綻の原因を「計画経済の機能不全」に見つつ、「政策の失敗」を直接のきっかけとして、システムが崩壊したと見る論文が多い。

 This article provides a wide spectrum of discussion on the factors of collapse of the Socialist economic system in 20 years, based on the survey of 266 articles. Our approach is to clarify the nature of each article and the interrelation between the factors affecting of the failure of Socialism. We found that articles interested in the development of Soviet Union and Russia and those of Eastern Europe have stark differences. The former is more likely to point out the failure of policies, while the latter emphasizes the other factors. Those who study Soviet and Russian economy are more eager to target external and contingent factors, but those discussing Eastern Europe tend more to raise internal factors.

Full Text

書誌情報Bibliographic information

Vol. 64, No. 4, 2013 , pp. 320-337
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/26666
JEL Classification Codes: P27, O52, B25