Apr. 25, 2009

交渉問題における分配的正義論

吉原直毅 (一橋大学経済研究所)

Distributive Justice in Bargaining Problems

Naoki Yoshihara (Institute of Economic Research, Hitotsubashi University)

要旨Abstract

 協力的交渉ゲームの解として知られるナッシュ交渉解,カライ=スモロディンスキー交渉解,平等主義解の性能比較を,分配的正義の基準を体現する公理体系を用いて,分析する.交渉問題のクラスとして,(1) 凸問題のクラス; (2) 非凸問題のクラス; (3) 生産経済の下での資源配分問題のクラス,以上3つを考える.分配的正義の基準として,ここでは (1)最小限の衡平性原理としての対称性基準; (2) 連帯性原理の基準; (3) 「責任と補償の原理」の基準,以上3つの分類を考え,それぞれの精神を体現する公理体系を提示した.その上で,交渉問題のクラス(1)と(2)においては,対称性原理と連帯性原理の観点から,3つの解の中で最も優れた性能を有するのは,平等主義解であると評価可能である.他方,交渉問題のクラス(3)においては,「責任と補償の原理」の観点から,3つの解の中で最も優れた性能を有するのは,ナッシュ交渉解であると評価可能である.

 We provide a survey on recent studies in axiomatic bargaining theory. As a class of bargaining problems, we consider the following three types: (1) a class of convex problems; (2) a class of non-convex problems; and (3) a class of economic environments in which resource allocation problems are defined. We also propose three categories of normative principles: (1) the principle of equal treatment; (2) the principle of solidarity; and (3) the principle of responsibility and compensation. Based on these categories, we classify the recent axiomatic studies of the three bargaining solutions (the Nash, the Kalai-Smorodinsky, and the egalitarian solutions) by Xu and Yoshihara (2006, 2007) as well as Yoshihara (2003, 2006).

Full Text

書誌情報Bibliographic information

Vol. 58, No. 2, 2007 , pp. 136-150
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://doi.org/10.15057/21356