Jul. 23, 2024
外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み(2) --『A市外出に関する調査』より--
An Application of Capability Approach to Data about Going-Out/Staying-Home Activities (2)
要旨Abstract
東京都近郊A市の高齢者の外出活動と在宅活動について,高齢者,障碍者,要支援・要介護認定者で利用能力とケイパビリティを比較した.主な観察結果は次のとおりである.外出活動・在宅活動に関連するケイパビリティは,健康上大きな問題のない一般高齢者でさえ毀損しているが,障碍者や要支援・要介護認定者など移動困難者ではその度合いはより大きい.ケイパビリティの毀損の一部は,もともと十分な利用能力が涵養されていないことに起因している可能性が高い.この利用能力の剝奪度合いとケイパビリティの毀損度合いの関係は,同じ移動困難者である,障碍者と要支援・要介護認定者の間でも異なっている可能性がある.両者は異なる集団として行政に認識されているが,両グループの差が政策手当が異なることの結果なのかをさらに検討する必要があるだろう.
In this article, we examine the capability, functionings, and utilization abilities of moving out/staying home behaviors. The data are obtained from individual panel surveys of following individuals : (a) individuals with disabilities, (b) individuals under support / care, and (c) individuals over 65 years old and living in a suburb municipality in Japan. First, we normatively characterize the aggregation methodology for the capability and utilization abilities. Second, the vector distance-based utilitarian evaluation rule shows that, the capability of individuals pertaining to (a) and (b), is more damaged than that of individuals pertaining to (c). Additionally, the multidimensional aggregation methodology reveals that, certain capability damages may originate from the deprivation of utilization abilities.
書誌情報Bibliographic information
Vol. 73, No. 3, 2022 , pp. 225-253
HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ): https://hdl.handle.net/10086/74219
JEL Classification Codes: D63, I31, I38