経済研究 第16巻 (1965年)
Vol. 16, No. 1, 1965
論文Article
ジョン・ミラーのイギリス革命解釈
大野精三郎
John Millar's Interpretation of English Revolution
Seizaburo Ohno
pp.15-21
アメリカにおける経済力集中過程の若干の問題点
佐藤定幸
On the Process of Economic Concentration in the U.S.
Sadayuki Sato
pp.29-35
調査Survey
開発過程における農家の労働需給
石川 滋
Demand for and Supply of Farm Labor in the Process of Economic Development
Shigeru Ishikawa
pp.36-55
寄書Communication
ソースタイン・ヴェブレンの技術的社会改良思想
小原敬士
T. Veblen on the Technological Social Reform
Keiji Ohara
pp.56-59
19世紀イギリス帝国主義像の1側面 ‐投資的帝国主義像 (ホブスン・ストレイチー説)の再検討
山田秀雄
A Note on 19th Century British Imperialism
Hideo Yamada
pp.60-63
農村家内工業の没落について ‐アメリカ産業革命の1側面
宮野啓二
The Decline in Household Manufactures in the U.S.
Keiji Miyano
pp.64-67
在庫変動と予想の構造 ‐1つの計量的分析
森口親司
Inventory Fluctuations and Sales Expectation ‐A Quantitative Analysis
Chikashi Moriguchi
pp.68-72
価格を内生化した計量経済モデルの構成について
木下宗七
On the Treatment of Price Determination in Economic Models
Soshichi Kinoshita
pp.73-78
書評Book Review
水野正一 編『日本のマネー・フロー』
小泉 明
Masaichi Mizuno, ed., Money-flow in Japan
Akira Koizumi
pp.83-84
杉原四郎『マルクス経済学の形成』
平田清明
Shiro Sugihara, Karl Marx ‐A Study in the Formation and Development of his Economic Thought
Kiyoaki Hirata
pp.84-86
辻村江太郎『消費者行動の理論』
渋谷行雄
Kotaro Tsujimura, A Theory of Consumers' Behavior
Yukio Shibuya
pp.86-89
A・S・ゴールドバーガー 『計量経済学の理論』
中村 貢
Arthur S. Goldberger, Econometric Theory
Mitsugu Nakamura
pp.89-91
オスカー・ランゲ『再生産と蓄積の理論』
石津英雄
Oskar Lange, Teoria Reprodukcji i Akumulacji
Hideo Ishizu
pp.91-93
ア・ヴェ・ボルゴフ『社会主義の条件のもとでの差額地代』
宮鍋 幟
А.В. Болгов, Дифференциальная зельная рента в условиях социализма
Noboru Miyanabe
pp.93-95
Vol. 16, No. 2, 1965
論文Article
日本の経済近代化と「家」
堀江保蔵
The Role of "Iye" (House Community) on the Economic Modernization of Japan
Yasuzo Horie
pp.97-103
連邦準備の貨幣政策観の変遷
伊東政吉
Changes in Federal Reserve Views on Monetary Policy
Masakichi Ito
pp.104-110
貯蓄投資機構と財政収支 ‐明治初期と戦後復興期
江見康一
Saving and Investment through Government Budget
Koichi Emi
pp.111-118
社会主義社会の性格について
大崎平八郎
On the Characters of Socialist Society
Heihachiro Ohsaki
pp.119-125
Montesquieuの経済思想についての試論
津田内匠
An Essay on the Economic Thoughts of Montesquieu
Takumi Tsuda
pp.126-132
調査Survey
徳川時代の人口趨勢とその規制要因
梅村又次
Population Trends and their Controlling Factors in the Tokugawa Era
Mataji Umemura
pp.133-154
寄書Communication
成長率の地域格差について
山田 勇
A Note on Regional Difference of Economic Growth
Isamu Yamada
pp.155-159
工業生産水準の国際比較
篠原三代平
International Comparison of the Volume of Industrial Production
Miyohei Shinohara
pp.160-163
アメリカにおける19世紀末農民運動の歴史的評価 ‐アメリカ型金融資本成立の基盤に関連して
田口陽一
Historical Explanation of the Agrarian Movements in the Late 19th Century of the U.S., for the Realization of the Economic Background of the Creation of Finance Capital
Yoichi Taguchi
pp.164-167
景気循環と歴史的発展の段階 ‐持続的発展段階の内容について
藤野正三郎
Business Cycles and Stages of Historical Development
Shozaburo Fujino
pp.168-171
地域投資配分と経済成長
坂下 昇
Regional Allocation of Investment and Economic Growth
Noboru Sakashita
pp.177-182
書評Book Review
伊大知良太郎 編『生活水準 (日本経済の分析)』
辻村江太郎
Ryotaro Iochi, ed., Level of Living
Kotaro Tsujimura
pp.183-184
出口勇蔵『ウェーバーの経済学方法論』
安藤英治
Yuzo Deguchi, Max Weber's Methodology of Economics
Hideharu Ando
pp.184-186
瀬尾芙己子『資本主義発展の研究』
宮崎義一
Fumiko Seo, Studies in the Development of Capitalism
Giichi Miyazaki
pp.186-187
A・H・マラフェーフ『ソ連邦の価格形成の歴史』
岡 稔
А.Н. Малафеев, История ценообразования в СССР
Minoru Oka
pp.187-189
J・C・H・フェイ= G・ラニス『労働過剰経済の発展』
南 亮進
J. C. H. Fei & G. Ranis, Development of the Labor Surplus Economy
Ryoshin Minami
pp.191-192
Vol. 16, No. 3, 1965
論文Article
『資本論』における価値論の位置
宮本義男
Methodological Observation on the Value Theory in Marx's "Kapital"
Yoshio Miyamoto
pp.200-206
明治時代の人口 ‐とくに出生率と死亡率‐ について
岡崎陽一
Population Estimate for Japan, Meiji Period : with Particular Reference to the Trend of Fertility and Mortality
Yoichi Okazaki
pp.207-213
経済成長論の古典派的接近について
南 亮進
On the Classical Theory of Economic Growth
Ryoshin Minami
pp.214-220
【特別寄稿】「ドイツ化学工業利益保全協会」 ‐創立理由, 目的, 闘争手段
ロルフ・ゾンネマン
Der “Verein zur Wahrung der Interessen der chemischen Industrie Deutschlands” ‐Gründungsursachen, Ziele, Kampfmethoden‐
Rolf Sonnemann
pp.221-229
【特別寄稿】19世紀80年代におけるプロイセン・ドイツ鉄道賃率政策
ジークフリート・リヒター
Die preußisch-deutsche Eisenbahntarifpolitik in der achtziger Jahren des 19. Jh.
Siegfried Richter
pp.230-236
調査Survey
ソ連貿易の諸問題
野々村一雄, 宮鍋 幟
Some Aspects of Soviet Foreign Trade
Kazuo Nonomura, Noboru Miyanabe
pp.237-254
寄書Communication
経済統計の比較体系的研究への覚え書
伊大知良太郎
A Memorandum to the Comparative Study of Economic Statistics
Ryotaro Iochi
pp.255-258
技術革新の現段階と私有制の限界
都留重人
Technological Innovations Today and the Limitations of the System of Private Ownership
Shigeto Tsuru
pp.259-262
必要成長率と可能成長率について
石川 滋
Required and Potential Rate of Economic Growth in Economic Development
Shigeru Ishikawa
pp.263-266
独占資本主義の国家独占資本主義への成長転化について ‐最近の論作によせて
海道勝稔
On some Problems of Growth of Monopoly Capitalism into State Monopoly Capitalism
Masatoshi Kaido
pp.267-270
設備投資と資本廃棄の企業間格差
松田芳郎
Investment for Brand-new Equipments and/or Second-hand Equipments
Yoshiro Matsuda
pp.271-274
工業化過程における労働投入の構造的変化 ‐明治時代の山梨県について
アーロン・R・ツーシン
Structural Changes in Labor Input during Industrialization, the Case of Yamanashi Prefecture in the Meiji Era
Arlon R. Tussing
pp.275-278
書評Book Review
宇治田富造『資本主義成立期の植民地問題』
宮野啓二
Tomizo Ujita, Colonial Problems in Early Period of Capitalism
Keiji Miyano
pp.279-280
鈴木淑夫『日本の通貨と物価』
長谷田彰彦
Yoshio Suzuki, Money and Prices in Japan
Akihiko Haseda
pp.280-282
大河内一男 編『産業別賃金決定の機構』
水野朝夫
Kazuo Okochi, ed., Wage Determination by Industry
Asao Mizuno
pp.282-285
E・S・キルシェン ほか『現時の経済政策』
倉林義正
E.S. Kirschen and associates, Economic Policy in our Time. Vol. 1, General Theory
Yoshimasa Kurabayashi
pp.285-287
S・レバーゴット『経済成長における労働力 ‐1800年以後のアメリカの記録』
小野 旭
S. Lebergott, Manpower in Economic Growth, The American Record since 1800
Akira Ono
pp.287-288
Vol. 16, No. 4, 1965
論文Article
プロテスタンティズムとアメリカ資本主義 ‐ひとつのマックス・ウェーバー批判
小原敬士
Protestantism and the American Capitalism
Keiji Ohara
pp.289-296
"Black Codes"の歴史的意義
本田創造
Historical Significance of the "Black Codes"
Sozo Honda
pp.297-303
成長パターンの産業連関分析
塩野谷祐一
An Interindustry Analysis of Growth Patterns
Yuichi Shionoya
pp.304-312
【特別寄稿】構成的経済学
Н. П. フェドレンコ, Ю. А. オレイニク, Ю. И. チェルニャク
Конструктивная экономическая наука
Н. П. Федоренко, Ю. А. Олейник, Ю. И. Черняк
pp.321-338
調査Survey
イギリス資本とマラヤ経済史
山田秀雄
Malayan Economic History and British Capital
Hideo Yamada
pp.339-351
寄書Communication
生産性測定と技術進歩の型
大川一司
Productivity Measurement and the Pattern of Technological Progress
Kazushi Ohkawa
pp.352-355
明治時代の人口について ‐コメント
梅村又次
Population Estimate for Japan, Meiji Period : Comment
Mataji Umemura
pp.356-358
チェルヌィシェフスキーの価値論にかんする1考察
石川郁男
A Note on Chernyshevsky's Theory of Value
Ikuo Ishikawa
pp.360-363
アメリカの貿易における「二重構造」の形成について
中西弘次
The Formation of the Dual Structure of the American Foreign Trade
Hiroji Nakanishi
pp.364-368
係数変化型モデルの有効推定
速水佑次郎
Efficient Estimation of Variable Coefficient Equation Model
Yujiro Hayami
pp.369-372
建設業における生産性上昇の要因
江見康一
Recent Causes of Productivity in Construction Industry
Koichi Emi
pp.373-376
書評Book Review
金哲『韓国の人口と経済』
梅村又次
Kin Tetsu, Population and Economy in South Corea
Mataji Umemura
pp.377-378
溝口敏行『消費関数の統計的分析』
渋谷行雄
Toshiyuki Mizoguchi, A Statistical Analysis of the Consumption Function
Yukio Shibuya
pp.379-381
経済企画庁経済研究所『金融モデルによる日本経済の分析』
花輪俊哉
Economic Research Institute, Economic Planning Agency, An Econometric Model for Monetary Analysis of Japanese Economy
Toshiya Hanawa
pp.381-382